数学・数理情報コースの卒業研究テーマ
数学・数理情報コースの卒業研究発表会の講演タイトル(単独発表または複数人での合同発表)をご紹介します。
令和6年度
32組・57名
- 有限アーベル群の指標と整数論
- 有限次ガロア拡大の拡大次数について
- カタラン数の諸性質について
- ガンマ関数とゼータ関数
- 自由群と自由積における語距離
- 上半平面がδ-双曲的となるときの最小のδ
- SL(n,Z)は性質FAを持つのか
- 双曲平面上の双曲三角形の存在条件について
- ポアンカレ円板における双曲直線への最短射影
- モジュラー群による基本領域の定量的取り扱い
- トポロジーの研究〜連結性とコンパクト性を用いた写像の連続性の特徴付け〜
- 集合論の研究:ツォルンの補題について
- 連続関数環のスペクトル
- 微分方程式の研究〜バネの運動とその相図〜
- 微分方程式の研究〜集団生物学における2種の生存競争〜
- 微分方程式の研究〜3種間の被食者・捕食者のモデル〜
- 微分方程式の研究〜予防接種の効果〜
- フラクタル図形の数理的性質に関する考察〜人間の美的感覚と数理〜
- ルービックキューブの数学的解法
- 声質を決定づける音響的特徴の分析と考察〜倍音およびフォルマントを対象に〜
- ゲーム内キャラクターのデータ解析について
- 野球における盗塁の重要性
- 松山市の降水量からみる大雨の再現期間
- カーネル法 - リースの表現定理
- 強化学習によるCartPoleの制御
- カーネル法のリプレゼンター定理
- 武田城跡の雲海予想をデータ解析する
- 特異値分解による画像圧縮
- らせん構造の折りたたみ
- 松山市の人口データと救急搬送データに見る救急コールの傾向
- 松山市の救急搬送データの分析と予測
- 生保年金の探求
令和5年度
37組・47名
- 連分数と数論
- 有限群の位数からわかる可解性について
- 有限群の位数からわかるべき零性について
- 分割関数と母関数
- Rogers-Ramanujan型の恒等式の一考察
- フリーズと三角形分割
- 双曲幾何とユークリッド幾何の公式の比較
- ポアンカレ円板における双曲三角形の合同条件
- 結び目に対応するグラフの操作
- 一般線形群の自然表現と対称テンソル積表現
- スケイン関係式で決まる結び目不変量
- 位相数学の研究 ~ワイエルシュトラスの近似定理について~
- 実数と初等関数の計算論
- グラフの彩色について
- 微分方程式の研究 ~捕食者-被食者問題~
- 微分方程式の研究 ~集団生物学における2種の競走排除モデル~
- 微分方程式の研究 ~集団生物学における2種競争モデル~
- 微分方程式の研究 ~感染症とワクチン接種の効果~
- 微分方程式の研究 ~予防接種の効果~
- 就業不能保険について
- 生保数理
- プロ野球のデータ分析
- 馬単オッズの回帰分析について
- 日本プロサッカーにおけるペナルティキックの分析
- K/BB・BB/Kからみる野球観
- 盗塁の戦術的有効性について
- n×m×1置換パズルの解析
- SSDによる物体検出
- スポーツの行動者率と日本の地域性に関する分析
- プロ野球観客動員数の要因とその傾向の推測
- 合成作用素が有界となる必要十分条件
- 映画に関する統計的分析
- 巡回セールスマン問題の simulated annealing による解法
令和4年度
33組・48名
- 体と標数について
- グラフ理論における平面性について
- 包除原理と攪乱順列
- ゼータ関数とその特殊値について
- 代数学の基本定理について
- グラフのホモロジー群
- 双曲平面上での円板から測地線への最短射影
- 双曲平面と曲面の幾何学
- グロモフ双曲空間の最短射影
- Pseudo-arcの構成と特徴付け
- ゲーデルの不完全性定理
- 微分方程式の研究 ~捕食者-被食者問題に関する解の軌道~
- 微分方程式の研究 ~捕食者-被食者問題~
- 微分方程式の研究 ~3種間の捕食者ー被食者問題について~
- 微分方程式の研究 ~集団生物学における2種競争モデル~
- 微分方程式の研究 ~SIS感染症モデル~
- 微分方程式の研究 ~疫病と予防接種の効果~
- 生保年金数理
- Pythonによる偏微分方程式の数値解析
- PSPNetによるCityscapesデータセットのSemantic Segmentation
- データに着目した徳島県の交通事故の分析
- 箱根駅伝の記録と出場選手におけるデータの回帰分析
- 観光に関するTwitter投稿からみたいいね数への影響
- 青年期に熱中していることの有無に影響を与える要因の探索的調査
- 気象条件がもたらす観光客増減への影響 ~香川県Ver~
- The analysis of the exchange rate between US dollar and Japanese yen
- 車載カメラ映像の物体検出による渋滞計測
- オペレーション最適化に向けたシェアサイクルの利用予測
- 長期欠席者の推移と教育指導についての分析
- 視野画像における輝度パターンの分類
- 松山市救急搬送データの分析による現状と課題
- ペグ・ソリティアの解の存在と計算の複雑さ
- サッカーのトラッキングデータからのパスカットの抽出と評価